現役雄英高校生からプロヒーロー、そしてヴィランと、連載当初よりも登場人物がかなり増えてきた感のある「僕のヒーローアカデミア」
そこで、これまでの戦闘と個人的主観をまじえてキャラの強さランキングベスト10をまとめてみました!
目次
ヒロアカ最強キャラランキングベスト10
10位 爆轟勝己(ばくごうかつき)
引用:heroaca.com
主人公、緑谷出久の幼馴染で出久からはライバルの同級生。
愛称は、かっちゃん。
体育祭でトップを争った轟とは真逆のキャラで非常に攻撃的で自信過剰な面を見せていますが、その実力はまぎれもなく、身体能力、個性、精神力はトップクラスで、入学試験は一位通過しています。
出久が個性を持つことを知った時には、個性を譲渡された事情を知らないため無個性を隠していたと敵意を剥き出しにしていました。
入学後も、出久だけでなく同級生全員への敵意、自信過剰な面を見せていましたが、自分より強い人物との出会いやヴィランとの戦いを通じて、他者を認める気配も出てきていますね。
個性:爆破
引用:twitter.com
掌からニトロのような汗をだし爆発させることができます。
その爆発力は汗が多ければ多いほど強力になるため夏は発動が早く強い反面、寒い冬は汗が出にくいためスロースタートになってしまいます。
彼自身の身体能力と戦いのセンスがずば抜けている為、戦闘力としての爆破がより強力になっていると言えます。
基本的には近接戦が得意ですが、爆発力を応用しての高速移動「本人命名:爆速ターボ」や、閃光弾にも使うなどアイデア次第でその利用の幅がどんどん広がっています。
さらに、爆破の欠点を補うように設計されたヒーローコスチュームにより遠距離攻撃も可能になったり、爆風を上に向けて撃つことにより3tもの岩弾を消し飛ばしてしまうなど圧倒的な攻撃力を見せるようになってきています!
派手な言動と個性から注目度No1の雄英高校1年と言えそうです。
9位 常闇踏陰(とこやみふみかげ)
引用:heroaca.com
主人公、緑谷出久の1-Aクラスメイトでカラスのような姿をした異形型の少年です。
入試結果、スポーツテスト共に高い結果を出していて身体能力、個性ともにレベルが高いことがうかがえます。
かっちゃんこと爆轟勝己が一番宣言した際にしめした他クラスメイトへの挑発も、「一理ある」と同調しており、「頂点に立つのはこの学園の者なら誰でも当然」と向上心が高いようです。
個性:黒影(ダークシャドウ)
鳥の姿をした影のようなモンスターをその身に宿しているという珍しいタイプの個性の持ち主です。
その個性は、闇が深いほど強力なのですが凶暴かつ制御しづらくなり、逆に明るさの下では攻撃力が弱体化してしまいますが制御しやすくなるという扱いが難しいようです。
昼間などの日光下では最弱になりますが、上鳴電気の電光や爆豪勝己の爆破による閃光などの強い光も弱点となり、明るさの中で黒影が蓄えた闇が無くなれば、無力化されてしまいます。
じつはこの黒影、自身の意思をもっているようで明るいと怖がって涙目になるんです!
ヒーローコスチュームが全身を覆う遮光性の黒いマントなのは非戦闘時は黒影の消耗をおさえられるようになっているためなんですね。
彼の潜在的な力を見せたのが黒影完全体です。
夜の闇の中で、黒影の個性を完全開放した時、死刑囚クラスのヴィランを一撃で粉砕できるほどの圧倒的なパワーを持っています。
あまりに強力すぎる力で現在の常闇君にはコントロールできないようですが、黒影完全体をコントロールできるようになった時には最強ヒーローの1人になっていそうです。
8位 轟焦凍(とどろきしょうと)
お母さんと仲直りして、たくさん成長して、デクくんたちを助けに来て、名言バンバン出してきた轟くん!#ヒロアカMVP pic.twitter.com/21DXwLqABj
— 朱音@ナナライロス中 (@satuki1259) July 22, 2017
主人公である緑谷出久の同級生で、現役雄英高校1-A生徒の中でも最強の戦闘能力を持っています!
同級生の爆轟勝己とは正反対に口数は少ないですが無口キャラではなく、自分の力をひけらかすようなことはしないと言うタイプですね。
一見、細身ですが身体能力、判断力ともに高く既にプロ並みの戦力と評価されています。
No2プロヒーロー「エンデヴァー」の息子であり幼い時からエリートとして超スパルタに鍛えられているが、父親との関係は冷え切っていて、父親譲りの炎熱の個性は戦闘では使用しないと自らに課して母親譲りの氷結の個性のみで最強ヒーローになり父親を見返すことを目的としていましたが、その後出久の影響もあり炎熱も駆使するようになっています。
1年体育祭後のプロスカウト指名では、体育祭成績1位の爆轟勝己をおさえて1位となっています。
個性:半冷半燃
右手からは氷を出してあらゆるものを凍らせ、左手からは炎熱を出してあらゆるものを焦土と化すことができ、その温度も範囲も未知数という超強力な個性で、作中の説明文でも「バケモノかよ!」と評される公式チートと言えそうです。
ただし、片方だけの個性を長時間使用すると体温に影響が出てしまうので、炎の後は氷で、氷の後は炎で体温を調節する必要があるようです。
父親への憎悪から使う事を拒んでいた”炎”ですが、母親と面会することで自分自身の誓約を解き放ち、氷結も炎熱も自由に個性を使うようになった今、攻撃範囲、攻撃速度、威力の高さと、全てが学生の域を逸脱していますね!
7位 死柄木弔(しがらきとむら)
引用:heroaca.com
敵(ヴィラン)連合のボス的存在で、その素顔は多数の「手」で覆われているという不気味な外観の男です。
雄英襲撃をゲーム感覚で行っており、オールマイトからは「子供大人」と評されています。
オールマイトと対峙した際には、その圧倒的な戦力を前に萎縮してしまいましたが、その後は瞬間的に生徒に接近できたことから元々持っている身体能力は高いと思われます。
- 個性:崩壊
引用:twitter.com
手で触れたものをボロボロに崩壊させることが可能。
人間でさえも1分で灰と化すことが可能で、しかも相手の強度に関係なく崩壊させることができます。
5本の指全てが相手に触れることが必要ですが、雄英高校の相澤先生の鉄肘も雄英バリアーと呼ばれる壁も崩壊させていましたから、非常に強力な“個性”といえそうです。
さらに、個性登録を行っていないため弱点が判らないのも不気味ですね。
素の身体能力もそれなりに高いようで、相澤先生ともまともに戦っていました。
もし死柄木がステインのような抜群の近接戦闘スキルを持っていたら、その危険度はそうとうなレベルになりそうです
6位 通形ミリオ(とおりかたみりお)
引用:twitter.com
雄英高校現役のビッグ3の1人で「最もNo1に近い」と相澤先生に言わしめる実力者です!
仮免取得の1-Aメンバーを軽々と完封するほどの強さを誇りますが、インターンに参加する前はその個性を使いこなせていなかったとのこと。
彼自身曰く「ビリっけつまであっという間に落っこちた」。
それでもなお「最底辺の成績でも笑顔だけは絶やさない」という彼の姿勢は大きく評価されているようです。
インターン先での個性を使いこなすための試行錯誤と努力がその後の強さに繋がっているようで、そこから語られるヒーローインターンの有用性は緑谷たちに大きな影響を与えたと言えそうです。
個性:透過
あらゆるものをすり抜けることが出来るという、とんでもない個性です!
「あらゆるもの」には地面も含まれていて、その発動をコントロールすることでいったん地中へ透過、そこから地上へ透過させることで、一見ワープしたかたのように瞬時に移動することも可能なんですね。
さらに、透過により攻撃を無効化することも出来てしまいます。
反面、すべてを透過してしまうことによる制約もあり自在に使いこなすまでには努力と経験が必要な個性で、増強型のようにシンプルに強いという個性ではないようです。
5位 ステイン
ヒロアカ2期第17話(#30)「決着」MVヒーロー #ヒロアカMVP は…
ステイン!その信念と鬼気迫る姿に戦慄…!
2位は、飯田天哉!身を挺して守り、挑みました!
3位は、エンデヴァー!さすがNo.2ヒーロー!たくさんの投票ありがとうございました!#heroaca_a pic.twitter.com/PWmurLyDZg
— 僕のヒーローアカデミア_アニメ公式 (@heroaca_anime) July 29, 2017
本名は赤黒血染。
数多くのヒーローを死傷させ、”ヒーロー殺し”として指名手配されている正体不明の敵(ヴィラン)です。
全国各地で17人ものヒーローを殺害し、飯田天哉の兄「インゲニウム」も彼に襲撃され、ヒーロー人生が奪われてしまいました。
しかしながら、「私欲や金を求める」「偽物のヒーローがはびこる」「歪んだ社会を正す」という彼なりの気迫と強い思想が与えた影響は大きく、その信念に惹かれて敵連合へと加入する者が現れるほどでした。
逮捕された後も、彼の思想が社会に与えた影響はヒーローにとって厳しい状態を引き起こしそうです。
個性:凝血
相手の血液をほんのわずかでも摂取するだけで相手の身体の自由を最大で8分間まで奪えるという変わった個性の持ち主です。
“凝血”は相手の血液型によって効果時間が異なり、O<A<AB<Bの順で奪える時間が多くなります。
その理由として、ステイン自身の血液型であるB型に近いほど効果が効きやすくなるようです。
出久の血液型はO型であるため一番短いことが判っています。
刀で切りつけるなどして、相手の血液を摂取しなければならないので“個性”発動のハードルは高いことと、血液型の違いにより効果時間が変化してしまう弱点から「“個性”だけ見りゃ特別強力ってわけでもねぇ」とは轟の評価。
しかしながら、もともと持っている優れた身体能力から、緑谷出久が繰り出した5%ワンフォーオールパンチでもほぼノーダメージ!
さらに、狭い路地裏で轟焦凍が繰り出す炎と氷の複合攻撃を避けつつ短刀を命中させるなど、個性の発動がなくてもヒーロー並みの強さを誇ります。
その信念の強さと素の戦闘力の高さから相手の血液を摂取する素早さは、死柄木と黒霧を同時に圧倒できるほどで、その辺のヒーローもヴィランも太刀打ちできない正真正銘の敵(ヴィラン)と言えそうです。
4位 オーバーホール
指定ヴィラン団体「死穢八斎会(しえはっさいかい)」という組織の若頭で、オール・フォー・ワンも一目置くほどの大物です。
特別な“個性”を持つ娘の体を利用してまで、己の野望を達成しようとしている極悪非道な人物ですでに何人も殺害しています。
個性:オーバーホール

個性名はヴィラン名そのままのオーバーホール。
対象の分解と修復が可能という力、つまり一度「壊し」「治す」ことが可能という、触れた相手の治癒力が向上できる能力と思われますが、その過剰な修復パワーにより人体を破裂させることもできるようです。
触れるだけでコンプレスの片腕を吹き飛ばすほどの個性ですが、まだ詳細は不明のためヒーローたちを危機に陥れる危険性が秘められていそうです。
3位 エンデヴァー
ヒロアカ今日放送回のMVヒーロー #ヒロアカMVP の3位はエンデヴァー。原作では描かれていなかった脳無との戦いが展開!アニメヒロアカの見所のひとつ、原作を補完する、膨らませるアニメオリジナルシーン、今後もお楽しみに!
※エンデヴァー、トレンドでも急上昇!#heroaca_a pic.twitter.com/wbhbKcNuQh— 僕のヒーローアカデミア_アニメ公式 (@heroaca_anime) July 29, 2017
本名は轟炎司(とどろき えんじ)。
轟焦凍(とどろきしょうと)の実父となります。
顔をマスクのように炎で覆っています。
事件解決数は史上最多と言われる燃焼系のフレイムヒーローでオールマイトに次ぐNo2ヒーロー。
No1ヒーローであるオールマイトに対する激しい対抗心から、自分の子にNo1を達成させるべく氷の個性を持つ女性との個性婚を断行した経緯があります。
その結果生まれたのが焦凍ですが、自分の野望達成のために作った子供と公然と言い放つ非情な人物です。
エンデヴァーとオールマイトも雄英高校同級生でNo1の座を争った過去がありますが、その因縁は出久と焦凍にも引き継がれていそうです。
個性:ヘルフレイム
引用:festy.jp
全身に炎を纏い超高熱の炎を自在に操ることが出来るうえに、爆発的に放出することで全てを焼き払うことが可能で炎系統で地上最強と言われる個性です。
ヒーロー事務所も経営しているところから、組織力や判断力もトップクラスと言えそうです。
オールマイトの“個性”が現在では3時間という時間制限がある上に弱体化している現状では実質的には最強ヒーローと言っても良いでしょう。
2位 オール・フォー・ワン
引用:twitter.com
ヴィランたちの総親玉であり、ラスボスがオールフォーワン!
その正体は、未だにほとんど明らかにされておらず、性別が男性であることを除き一切が謎!
その経歴も本名もまったくの未知なので、彼の個性である“オール・フォー・ワン”の名で呼ばれています。
超常黎明期、人間社会が荒廃した暗黒期にヴィランをまとめ上げ〝悪〟の支配者として暗躍しており、計画的に人を動かし悪行を積んでいたと言われています。
現代のワンフォーオールの使い手であるオールマイトに敗北、死んだかに思われていたのですが、現在ふたたびその悪の力を蓄えつつあります。
オールマイトの脇腹にある大怪我はオールフォーワンが負わせたものであり、超常黎明期から数えるとかなりの年齢となっているはずですが、いまだそのパワーは衰えていないようです。
オールマイト曰く「成長を止める個性の類」が要因と考えられるようです。
個性:オールフォーワン
個性を相手に与えられる、オールマイトの持つワンフォーオールとは真逆で、相手からその“個性”を奪い自分のものとして他者に個性を付与する個性です。
そうして、奪った個性を与えることで、多くの人間を支配し屈服させていくのがオールフォーワンのやり方なんですね。
1位 オールマイト
引用:heroaca.com
絶大な人気を誇るNo.1ヒーロー!
存在そのものが敵(ヴィラン)による犯罪を抑止する”平和の象徴”とも言われています。
誰もが彼に憧れてヒーローを目指していますが主人公の緑谷出久もその一人です。
角のように逆立った金髪の前髪とムキムキマッチョボディまさにヒーローと呼ぶにふさわしい姿ですが、作中ではなぜか彼だけアメリカンヒーロー風の描写になっています。
その能力は公的には不明とされていて、増強型とだけ思われていますが、じつはマッチョな姿である「パーフェクトフォーム」は過去の戦いの影響で持続時間が限られているのです。
そのため、普段はやせ細った「トゥルーフォーム」で過ごしているのですが、その姿を知るものはごく少数に限られています。
引用:heroaca.com
口癖は「私が来た!」
雄英高校の教師も務めていますが、その結果オールマイトを狙うヴィランたちが雄英高校の生徒たちを狙うことにもなってしまいました。
主人公の、「無個性」の緑谷出久が見せた勇気にヒーローとしての資質を見出し、個性を人に与えることが出来るワンフォーオールによって、彼に個性を与えることで自分の後継者として鍛え励ましています。
ちなみに、逆立った前髪に関しては「彼がまだ「オールマイト」という名前ではなかった頃の名残で、“ヴィクトリー”の「V」をイメージしたもの」という裏話を作者の堀越耕平先生が語っています。
個性:ワン・フォー・オール
基本的には“自らの肉体を強化する”という増強系のシンプルな個性ですが、ジャンプ一つで高層ビルすら飛び越え、そのパンチのパワーは上昇気流が発生し天候が変わり、スピードはリニアモーターカー以上!
本来は苦手なはずの液状化、打撃吸収といった個性を相手にしても、その半端ない力技で上からねじ伏せてしまうほどの圧倒的パワーがあり、作中でも「究極の脳筋」と称されています。
オールマイトは技を繰り出す時に、そのネーミングも口走ることが殆どですが、デトロイト、テキサス、ミズーリスマッシュなど、アメリカの地名が多いんですよね!
やはり、アメリカンヒーローをイメージしているようです。
じつはこの個性は、オール・フォー・ワンから派生したもので、何代にもわたって聖火の如く受け継がれてきたものと言われています。
その「オール・フォー・ワン」が暗躍し始めている今、オールマイトによる緑谷出久の急成長が必須となって来ています!
まとめ
今回紹介したランキングをまとめると以下になります。
- オールマイト
- オール・フォー・ワン
- エンデヴァー
- オーバーホール
- ステイン
- 通形ミリオ
- 死柄木弔
- 轟焦凍
- 常闇踏陰
- 爆轟勝己
キャラの強さは評価が判れるところだと思いますが、ランキングは作品を楽しむ上で楽しみの一つでもありますね!
回を重ねるとランキングも変わってきそうです!
コメントを残す