ワンピース914話のネタバレは、ギフターズにお玉が誘拐されるという予想外の展開です。
さらに、913話で登場以来、話題沸騰の「お菊」の正体も判明してきました。
ローも登場し、ついに敵陣真っただ中に突入で、ルフィたちが大暴れとなっていきそうなワンピース914話のネタバレと考察をみていきましょう。
目次
ワンピース914話のネタバレの見所
お玉復活
邪含草おそるべし。
「治ったでやんすー!!」とお玉の元気いっぱいの声が茶屋に響きます。
その声に「効くの早エな!!!」と驚くゾロ。
お玉の仲良し狛ちよは、お玉復活に嬉し涙を流しています。
と言ってもお鶴によると、「体の毒が完全に消えるわけではない」とのことなので、デトックス効果がスゴイという薬ではなく、身体の回復機能が超アップするような滋養強壮的なもののようです。
RPGのライフが復活するような感じでしょうか。
後々カイドウとの一戦でルフィたちを助けることになりそうな気がしますね。
一方、ゾロはお菊にホーキンスの降魔の相の口から連射された釘による傷の手当てを受けています。
ルフィ、ゾロ、お菊と並んで座っているのですが、お菊がデカい!
ゾロの身長は180cm程度と普通の人間では大きいほうですが、お菊はゾロをはるかに上回っているようです。
ゾロも隣に座るお菊を見上げながら「でけぇんだな お前」と言っているほどですからね。
そんなお菊の口から出た「せっしゃ お菊と申します」という言葉に「拙者!?」とビックリしていますが、それはそうでしょう。
「拙者」とは武士が謙遜して使う男の言葉です。
お菊の正体の謎が深まってくる一言でしたね。
今日は最高の日でやんす
お菊の自己紹介に突っ込みたいところですが、「ムリムリムリムリ ダメでやんす!!」というお玉の叫びに一同は目をやります。
そこには、お鶴がお玉にと出した食事を「薬草のお代もお支払いできねえのに おしるこなんて買えやしません」と固辞するお玉の姿がありました。
しかし、お玉のお腹からは「ぎゅるるるる」と悲痛な叫びが響いているんですよね。
「いいんだよお代なんて お食べ!」とお鶴が言っても固辞するお玉についにお鶴がブチキレ。
「おだまり!!女が一度出した食事を“いりません”“そうですか”って引っ込められると思ってんのかい!?」とお玉の胸ぐらをつかんで怒り心頭の様子。
お菊が慌てて、「お玉ちゃん貰って!!お鶴さんは言い出したら聞かない人よ!!」とフォローに入ります。
ルフィとゾロの間に座ってホカホカのおしるこを一口食べたお玉は、あまりのおいしさに涙を流しながら満面の笑顔です。
この顔、ルフィがご馳走にありついた時に見せる満面の喜びに似ていますよね。
「初めて食ったのか?それ」と尋ねるルフィは、お玉の面倒を見ている天狗山飛徹の言葉、「ひえを時々食う程度の暮らし」を思い出します。
あまりにも喜ぶお玉を見ているゾロとルフィの表情は、笑顔から険しさを増していきます。
お鶴もお玉の健気さに「ウ・・・」と涙があふれてしまったようですね。
誕生日に最高においしいおしるこを食べたお玉は、「今日は最高の日でやんす!!」と。
お腹が満ちたせいか「すやー」と眠りについてしまいます。
ルフィとゾロの怒り
「あんなチビ助が腹いっぱいメシ食えねえなんて・・・!!」と、ルフィはワノ国の現状にムカついている様子。
すきっ腹には人一倍敏感なルフィですから、子供が常に腹を空かせているなんて絶対に許せないのでしょう。
「海と山と森がありゃあ食い物なんかどうとでもなる筈だ!!」と、ゾロも納得がいかない様子に「ええ・・・人間が自ら汚さなきゃねえ・・・」とお鶴。
さらにお鶴は、「優しいね お兄さん方」と言いながらルフィとゾロに名前を尋ねますが、「言葉が変だよ」と一発でワノ国の者ではないとバレてしまいます。
お鶴はさらに「私もこの町では新入りで」「お菊ちゃんもウチに来て一カ月の新人さ」と、ワノ国とおこぼれ町の実態を話し始めるのです。
おこぼれ町
お鶴は煙突の無い山を指さし20年前のことを話し出しました。
- 山頂におでん城があったこと。
- そのころは光月家がワノ国を治めていたこと。
- 広大な農園「桃源農園」は時の城主おでん様が民の為に作ったもの。
- オロチ達のように食を牛耳る為に作ったものではない。
おこぼれ町の鳥居の奥にある役人たちの暮らす町から、使わなくなったものや腐りかけの食料を売ってもらって暮らしているなどとお鶴が話ていると、どこからから矢が飛んできます。
ゾロが刀で防ぎますが、もし当たっていればお鶴の顔に命中していたでしょう。
ギフターズ登場
「将軍の悪口を言ったな!?」と現れたのはギフターズのバットマン。
それを見ていた町民たちも「ギフターズだ」とビビっていますから、「ギフターズ」という名称はみんな知っているようです。
「お鶴さん!!よかった無事で!!」とお菊が駆け寄りますが、やっぱりお菊超デカい!
なにせ、お鶴の頭がお菊のお腹あたりという感じですからね。
コウモリのSMILEであるバットマンは、「大人しく生きてりゃ手は出さねえ」「が・・・オロチ様は反抗的な意思を決して許さねえ」とゾロとルフィに矢を連射してきます。
「何者だ!?矢を全部防ぎやがる」と驚くバットマンは、ゾロを見て瓦版の人相書きで見た浪人であることに気がついたようですが、その時”お玉”の叫び声が!
なんと別のギフターズのガゼルマンが、お玉を抱えてドヒュンと走り去っていくではありませんか。
「お玉ちゃん!!!」と刀をつかんで追ったのはお菊!
ガゼルマンは、ドフラミンゴがカイドウに売っていた人造悪魔の実SMILEによる能力で俊足のガゼルとなっているようですから、人の足ではとうてい追いつけません。
そこでお菊は狛ちよにのって追いかけ始めます。
「あの女 刀持ったぞ!!」と驚くゾロに「剣術ができるらしいのよ見たことは無いけど」と答えるお鶴。
「犬~!!おれも連れてけ」とゴムゴムの腕を伸ばして狛ちよをつかむルフィに、「俺も行く!!」とゾロもルフィをつかみ、狛ちよに飛び乗ります。
拙者は侍
バットマンとガゼルマンの連係プレーから、「完全に計画的な誘拐だな・・・!!」とゾロは分析しますが、お玉が狙われる理由など3人には見当もつきません。
「行先は役人街で間違いないでしょう」と話しながらお菊は懐からメモを取り出し「今いる真打ちはホーキンス、ホールデム、スピード」の3人であることと、「人工的な不思議な果実」で“能力”を得た戦士が約30名いることをルフィとゾロに告げます。
これには二人も「お前何者なんだ??」とビックリです。
なんとその答えは「拙者は“侍”です!!」
しかしながら、美しく凛々しい表情で答える姿は美女そのものなんですけどね。
ワノ国編では侍、刀、剣術が大きなポイントとなりそうですから、今後お菊と共に戦う中でゾロの覚醒なんかも期待したいところです。
計画的誘拐
「ホールデム様」とお玉を抱えて走るガゼルマンが連絡しているのは真打ちホールデム、どうやら誘拐の首謀者はホールデムだったようです。
ガゼルマンの報告「狒々を手懐けたガキを捕えました」を聞いたホールデムは、「利用価値がありそうだ 連れて来い」と言っていますね。
お玉が狛ちよと争っていた狒々を大人しくさせたことで、お玉に利用価値があると考えたようです。
でも、ガゼルマンとホールデムのやり取りからは、その時ルフィやゾロがいることは知らないようですね。
お玉が狒々を手懐けたことは知っているがルフィたちのことは知らない、これはホーキンスの報告がまだ届いていないだけなのでしょうか?
それともホーキンスは何らかの意図があってわざと伝えていないのか?
ちょっと気になることです。
博打町突入で同盟出動
ガゼルマンは、おこぼれ町の鳥居の向こうに走り去ってしまいました。
「突入しますよ!!」と緊張気味の真剣な面持ちで話しかけるお菊に対して、「行こう!!」と答えたルフィとゾロは笑顔です。
どうやら鳥居の先に待ち受けている大冒険に今からワクワクしている様子。
お菊の言葉「この先の博打町は役人と海賊たちの町です!!」という言葉に反応したのでしょうね。
そんな二人を見て「笑ってます!?」とお菊は驚いているようです。
おそらくお菊たちワノ国の住人なら超ビビるところなのに、この二人おかしい!?って思ったのでしょう。
「おい待て!!事件しか起きねえじゃねえか!!!」と、ルフィとゾロが博打町に突入したと知って驚いている人物がもう一人、ルフィ達と同盟関係にあるハートの海賊団ロー。
ベポ、ペンギン、シャチの報告を聞いて、「止めに行くぞバカ共を!!」と刀をつかみながら「どんっ!!!」と半ばひきつった表情で飛び上がります。
しかし、ルフィだけならまだしもゾロも一緒ですからね。
はたして止められるのでしょうか?
ワンピース914話のネタバレの考察
今回のワンピース914話のネタバレで最大のポイントはお菊の言葉でしょう。
またお鶴の正体もナゾが深まったように思います。
お玉復活でお鶴・お菊の正体発覚!?
お鶴さんの正体
武士として恥ずかしい、情けないとお鶴が出したおしるこを固辞するお玉にブチ切れたお鶴さん、かなりの変わり者のようです。
自分の作った食べ物に対してかなりのコダワリを感じます。
また、ここまでのお鶴さんは常に姿勢がシャンとしていますよね。
立ち姿は浮世絵のようですし、座っている時もつねに背筋が伸びていますから、それなりの育ちであることやそうした躾、あるいは鍛錬を積んでいる女性と思われます。
そこで思うのが、もともとは殿様などに自分の食事を提供していたのではないか?ということです。
自分の作った食べ物に絶対的な自信と誇りがある、それがお玉が固辞した時にブチ切れた要因ではないでしょうか。
おこぼれ町では新人というお鶴さん、光月家ゆかりのしかもおでんにも近かったのではないかと思えてなりません。
お菊の正体は男?
正体といえば一番気になるのはお菊の正体が発覚したことではないでしょうか。
てっきりエースがお玉に言った「妖艶なくの一」と思っていたのですが、まさかの侍だったんですね。
そしてさらに衝撃なのが、自分のことを「拙者」といっていることです。
拙者とは武士が自分を謙遜して使う男性言葉です。
歴史的には「巴御前」など有名な女性武芸者もいますが、自分を「拙者」とは言いません。
もともとは男性武士だったが正体を隠すために女装しているのでしょうか?
お菊はかなり大柄ですが、ワンピースではこのクラスの美女ですとかなりのナイスボディに描かれるのではないでしょうか?
「拙者は侍です」と髪をまとめる仕草のお菊の胸元はあるようなないような・・・。
和服姿だからわかりにくいですが、どちらともとれる感じですよね。
拙者という言葉以外に男性説を裏づけるものは今のところ出ていませんが、博打町での立ち回りでお菊の正体に迫れるかもしれません。
農園盗人とロー
ギフターズは「最近農園での窃盗が多い」と話していましたが、それってローたちのことではないかと思われるんです。
と言うのもベポたちがルフィたちを発見したのは山の上からですよね。
さらに、「キャプテーン」と呼びに行ったところって、木々が茂っている山のてっぺんじゃないですか。
お鶴が指さしていたおでん城があった山とは山頂の形がちょっと違うように見えますが、煙突がない山ということは桃源農園の一部であると思われるんです。
ローは医術を心得ていますから、上陸後にワノ国の食べ物が有害であることを見抜き、食糧調達を桃源応援としていた可能性があるのではないでしょうか。
そのことでギフターズが見回りをしていたとしたら、ルフィたちが見つかった遠因はローにもあるということになりそうですね。
まとめ
博打町突入のルフィとゾロ、お菊の3人ですが、3人いる真打ちとまともにやりあってはさすがに勝ち目はないのではないでしょうか?
ローは事件を起こす前に止めたいようですが、時すでに遅しでしょう。
ローが博打町に着くころには大騒ぎが起きていそうです。
しかし、上陸時にバラバラになったサンジやチョッパーはどうしているんでしょう?
もしかして、博打町の騒ぎの中で再会となるのでしょうか?
もしサンジがお菊を見たら、どうなるかは火を見るより明らかですが、ぜひ見てみたいものです!
あ、それでお菊が男だったらサンジは・・・という展開、ありそうですね。
コメントを残す