ワンピースに登場する武装色の覇気の効果と使うキャラを一覧にしてまとめてみました。
長らく自然系の能力者には弱点以外の攻撃が無効とされてきましたが、武装色の覇気の登場で、自然系の能力者にも普通に攻撃できるようになっています。
それどころか武装色の覇気による強力な攻撃をする敵も次々に登場しています。
それでは武装色の覇気の効果と扱えるキャラを見ていきましょう。
目次
覇気とは
武装色の覇気
- 身体のまわりを、見えない鎧で包む。
- 使用時は、身体や武器が黒く変色することが多い。
- 自然系能力者の実体を捉えることができる。
戦闘時の攻撃や防御に特化した覇気といえますね。
見聞色の覇気
- 生物の気配や心の声を、強く感じ取ることができる。
- 離れた相手の声を聞き取ったり、相手の心を読んだりといったことが可能。
- 戦闘に応用すれば、敵の攻撃を瞬時に見切る、数秒後の未来を見ることもできる。
武装色の覇気と違い、戦闘以外でも活かすことができるのが特徴です。
見聞色の覇気をつかえるキャラは、「【ワンピース】見聞色の覇気の効果とは?使えるキャラ一覧」にまとめているので、そちらもご覧ください。
覇王色の覇気
- 数百万人に一人にしか発動できない。
- 周囲にいる実力差で劣る者たちを威圧して、瞬時に気絶させることができる。
- 覇王色の覇気どうしが衝突すると、周囲に強い衝撃をまき散らす。
人の上に立つ「王の資質」を持つ者だけが習得できる特別な覇気といわれています。
武装色の覇気の効果とは
見えない鎧を身にまとう
武装色の覇気には、身体のまわりに見えない鎧のようなものをまとえるという効果があります。
その効果は非常に強力で、通常の攻撃なら簡単に弾き返してしまうほどの防御力を発揮しています。
また、自然系能力者の通常では触れられない実体を捉えることもできます。
武装色硬化
武装色の覇気を自らの腕や足だけでなく、武器などにまとわせて攻撃力を上げることができます。
例えば、刀にまとわせれば折れることはなく、すべての刀は黒刀になると言われるほどの効果も持っています。
さらに、熟練すると全身を硬化させて強力な防御力を得ることも可能となり、それ以上の強力な覇気がなければ、その防御を貫いた攻撃をすることはできなくなります。
武装色の覇気を使えるキャラ一覧
武装色の覇気を使えるキャラの一覧です。
今回、名前をあげたのは作中で明確に使用した描写があるキャラだけに留めましたが、当然使えるであろう者、いずれ使うであろう者についてもあわせて紹介しています。
麦わらの一味
- モンキー・D・ルフィ
- ロロノア・ゾロ
- ヴィンスモーク・サンジ
- ジンベエ
ルフィはレイリーによる修行で覇気を身につけています。
ドフラミンゴやカタクリを倒したギア4は、武装色の覇気をまとわせた攻撃形態ですね。
ゾロはミホークによる修行で身につけています。
ドフラミンゴの部下ピーカとの戦いで、はじめて披露しました。
サンジは見聞色の覇気が得意ですが、ヴェルゴやジャッジとの戦いで、武装色の覇気をまとっている描写も見られます。
ジンベエはもう10人めの仲間も同然ということで、こちらに加えました。
以前から覇気使いなのではと言われてきましたが、第890話でビッグマムの攻撃を武装硬化で防いだことで確定しました。
また、ウソップもすでに見聞色の覇気を覚醒していますが、いずれパチンコの玉に武装色の覇気をまとわせることもできるようになるかもしれませんね。
ブルックも剣士ですから覇気をまとった攻撃がすでに可能かもしれません。
ワの国
- 錦えもん
- カン十郎
ルフィと同盟を結んだ、ワの国の侍たちです。
2人ともドフラミンゴ編で刀や筆に覇気をまとわせ、ドフラミンゴの糸の檻を押し返していました。
錦えもんは炎を切り裂く狐火流剣術を使えますが、これと覇気との関係は不明です。
八宝水軍
- チンジャオ
- サイ
- ブー
今では麦わら大船団として勝手に傘下となった八宝水軍の面々です。
中でもチンジャオは錐の形をした頭部を硬化させ、ガープと死闘を繰り広げたことがあります。
コロシアムでルフィと戦った時は覇王色と覇王色、武装色と武装色の激突となりました。
海軍
- モンキー・D・ガープ
- イッショウ
- スモーカー
- たしぎ
- 戦桃丸
中将クラス以上の海軍将校はすべて覇気を使いこなすと言われています。
スモーカーやたしぎも新世界編で十手や刀に覇気をまとっていました。
ガープはチンジャオの回想で覇気を使うシーンがありましたが、頂上戦争でも不死鳥となったマルコをパンチで叩き落としています。
ちなみにルフィへのゲンコツは覇気によるものではなく、本人いわく「愛の力」とのことです。
そういえばナミもルフィに鉄拳制裁を加えていますが、アレはいったい何の力でしょうね?
革命軍
- サボ
サボはメラメラの実を食べる前から覇気をまとわせた「竜の爪」で攻撃しています。
トレードマークの一つともいえる鉄パイプも、いずれ攻撃手段として使うかもしれませんね。
革命軍も猛者が揃っていますから、総司令官のドラゴンはもちろん、イワちゃんことイワンコフもニューカマー拳法に覇気をまとう可能性がありますね。
サボについては「【ワンピース】サボの強さや悪魔の実の能力まとめ!」にさらに詳しくまとめています。
四皇
四皇ともなれば覇王色の覇気まで使える者が揃っているでしょう。
ビッグマムは通常いかなる攻撃も効かない頑丈な身体をしていますが、これも強力な覇気によるものなのでしょうか?
王下七武海
- ジュラキュール・ミホーク
- ボア・ハンコック
- ドンキホーテ・ドフラミンゴ
- トラファルガー・D・ワーテル・ロー
七武海クラスの海賊でしたら武装色の覇気くらいは使えるのが普通でしょう。
ミホークはルスカイナ島に飛ばされてきたゾロに覇気の修行をつけていましたね。
ハンコックについては本人のみならず、女ヶ島の女戦士すべてが覇気使いでした。
ドフラミンゴは覇王色の覇気も使え、ルフィとの決戦はまさに覇気と覇気のぶつかり合いとなっています。
ローは自然系能力者であるスモーカーの心臓を抜き取ったことから、武装色の覇気を使えることが証明されました。
ちなみにドフラミンゴとローは七武海から脱退しています。
黒ひげ海賊団
- ジーザス・バージェス
四皇であるティーチだけでなく部下たちも猛者揃いです。
また、半数はインペルダウンのレベル6に収監されていた伝説級の海賊でもありますから、覇気を使いこなす者は多いでしょう。
白ひげ海賊団
- マルコ
- ダイヤモンド・ジョズ
- ビスタ
今は亡き、白ひげ以外にも隊長クラスは海軍大将や七武海と互角に渡り合うほど強力です。
マルコたち白ひげの残党は黒ひげに敗れて消息不明になっていますが、ネコマムシがマルコたちと合流しようとしていますね。
ビッグマム海賊団
- シャーロット・カタクリ
- シャーロット・クラッカー
- カウンター
- カデンツァ
- ペコムズ
ビッグマムの子供たちや戦闘員も強力な者たちが揃っています。
中でもカタクリは、ホールケーキアイランド編のトリを飾る強大な敵として立ちはだかりました。
ジェリービーンズを飛ばして凶器にするあたりは、まさに武装色の覇気のなせる業です。
サングラスの下の目がカワイイと評判のペコムズも、魚人島編のラストで自然系能力者カリブーをワンパンで倒しています。
ドンキホーテファミリー
- ピーカ
- ヴェルゴ
- ベラミー
ドフラミンゴファミリーは、さまざまな悪魔の実の能力でルフィたちを翻弄しました。
そんな中でも、ヴェルゴは悪魔の実に頼らず極限まで鍛え上げた武装色の覇気でローさえも震え上がらせたほどです。
ベラミーもドフラミンゴ編ではバネバネの能力と武装色の覇気による攻撃でルフィを傷つけました。
九蛇海賊団
- ボア・サンダーソニア
- ボア・マリーゴールド
ハンコックの妹2人だけでなく、部下である九蛇の女戦士たちはすべてが覇気を使いこなす者たちです。
まだルフィが覇気を使いこなせなかった頃はマーガレットたちの攻撃に苦戦しましたね。
その他
- シルバーズ・レイリー
- ゼファー
- バウンディ・ワールド
レイリーはルフィに覇気の修行をつけた人物で、ルフィを弟子と呼んでいます。
ゼファーは劇場版「Z」に登場した元海軍大将で、黒腕のゼファーの異名を持つ武装色の覇気の達人として描かれていました。
ワールドはアニメスペシャル「3D2Y」に登場した海賊で、やはり全身を硬化できるほどの使い手でした。
まとめ
武装色の覇気を使えるキャラを一覧にしてみました。
新世界編に入ってからは覇気を使えるキャラが次々に登場していますが、覇気を使えなければ新世界の強敵とは渡り合えないと言ってもいいほどですね。
お菓子まで凶器に変えてしまうほどのパワーを持つ武装色の覇気が、さらに進化して強力になったときにどんなパワーを発揮するのか楽しみですね。
コメントを残す